来場型オープンキャンパス 2025.07.26, 27

02

来場型
オープンキャンパス

2025.7.26 sat,
27 sun
9:30–16:00

※午前と午後でほぼ同じ内容になっています。

※26satと27sunはレクチャー・ワークショップで一部内容が異なります。

※来場型オープンキャンパスに来場希望の方は事前に参加申し込みをお願いします。

※学科紹介やレクチャー・ワークショップなど定員があり、事前申し込みが必要なものもあります。先着順になりますのでお早めにお申し込みください。

参加については「オープンキャンパスの歩きかた」を参考にしてください。

6月19日(木) 17:00受付開始

当日は、新潟県内および隣県各所から大学への無料送迎バスを運行します。
申込みは6月19日(木) 17:00から7月23日(水) 12:00まで

オープンキャンパスの
歩き方

26日の午前と午後、27日の午前と午後でほぼ同じ内容になっています。
事前申し込みが必要なものと、事前申し込みが必要なく気軽に参加できるものを用意しています。
例えば「こんな歩き方」をいくつか紹介します。

Case 1

志望学科がはっきりしている人は…

午前か午後、志望の学科紹介、レクチャー・ワークショップに参加、あとは入試説明、学生キャンパスツアー、個別相談のどれかに参加して、残りの時間は学生作品展示を鑑賞・体験、などおすすめです。

Case 2

大学到着が10:00をすぎる人は…

10:30からの各学科レクチャー・ワークショップから参加。午前に間に合わなかった学科紹介も午前と同じ内容で午後から参加できます。

Case 3

学科や領域を迷っている人、
たっぷり体験したい人は…

午前と午後でほぼ同じ内容なので、例えば午前はデザイン学科の紹介やレクチャー・ワークショップに参加、午後からは美術・工芸学科の紹介やレクチャー・ワークショップに参加したりできます。26日と27日ではレクチャー・ワークショップが一部異なるので、例えば26日の午後と27日の午前に参加することで学科の内容を幅広く体験できます。

Contents

7.26 sat AM or PM

9:30–10:15 or 13:00–13:45

各学科紹介

申込不要

デザイン学科紹介

デザイン学科の先生と学生が学科の特徴や学べる内容などについて楽しく紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、デザイン学科の雰囲気を感じてください。

[定員:各260名]

担当の先生:

申込不要

美術・工芸学科紹介

絵画、版画、彫刻、彫金、鍛金、鋳金、ガラスの7分野を幅広く学ぶ美術・工芸学科について、学科全体や各分野について紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、美術・工芸学科の雰囲気を感じてください。

[定員:各120名]

担当の先生:

申込不要

建築・環境デザイン学科紹介

デザインと創造性を重視しながら異なる分野を幅広く横断して学びます。人と社会からの視点、自然と環境からの視点の両視点からデザインを捉える建築・環境デザイン学科について、学科、各分野を紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、建築・環境デザイン学科の雰囲気を感じてください。

[定員:各120名]

担当の先生:

9:30–15:30

申込不要

先生と話そう(個別相談)

大学の先生ってどんな印象?話しづらい?
そんなことはないです!学科の話や授業の話、皆さんの疑問・質問にお答えします。
希望者は作品の講評も受けられます。

11:40–12:10 or
15:10–15:40

申込不要

入試説明、体験談

NIDの入試について説明します。
学生が入試体験談について話します。
入試に関する質問は「入試相談」でどんどん聞いてみよう。

[定員:各260名]

9:30–15:30

申込不要

入試相談

大学の事務局スタッフが入試について、皆さんからの疑問・質問にお答えします。
オープンキャンパスでしか見られない入試の参考作品も展示します!
入試以外にも奨学金や、キャンパスライフについても自由にお聞きください。

11:40–12:10 or
15:10–15:40

申込不要

キャンパスライフ紹介

授業課題やサークル活動、アルバイト、雪国での暮らしなど、リアルな日常を学生が紹介します。

[定員:各120名]

9:30–15:30

申込不要

NID生と話そう

NIDの先輩学生が、いろいろな疑問・質問にお答えします。気軽に話をしにきてください!

一人暮らしのことや、課題・アルバイトなど学生生活について聞いてみましょう。

(入試に関することは「入試相談」をご利用ください)

9:30–15:30

申込不要

学生キャンパスツアー

「まるごとデザイン」のNIDキャンパスを皆さんの希望に合わせてNID生がご案内します。ツアー中は授業や学生生活についてなど、いろいろ質問してみましょう。

10:30–11:30 or 14:00–15:00

レクチャー・ワークショップ

事前申込必要

トートバッグに
プリントしてみよう

デザイン学科

トートバッグに好きな版と色を選んでスクリーンプリントをしてみよう

15分間隔で5名ずつ体験

[定員:各回20名]

担当の先生:

事前申込必要

アイデアの発散!
出すって大切!のはなし

デザイン学科

いいアイデアが出やすくするにはどうしたらいいのかな?
インプットばかりじゃいいアウトプットはでないんですよね。
考えたらそれを言葉にして外に出してみよう!
スマホを持ってきてね!

[定員:各60名]

担当の先生:

事前申込必要

みんなどうやって
デザイナーになったの?

デザイン学科

※10:30-11:30のみ実施

ある卒業生の高校時代から大学入学後の創作活動と、卒業研究を完成させるまでのストーリーを紹介します。また別の卒業生の転職活動のドキュメントや、ヴィジュアルコミュネケーションデザインに必要な授業なども紹介します。

[定員:各120名]

担当の先生:

事前申込必要

ポートレート
撮影デモ

デザイン学科

ポートレート撮影のモデルを体験しよう!ファッションの先生が用意した衣装を着て撮影もできます!撮影した写真はデータでお渡しします。

[定員:各回15組]
(複数人で撮影したい場合は、代表者が申し込んでください)

担当の先生:

事前申込必要

カメラを使わずに
写真を撮ろう!

デザイン学科

サイアノプリントという手法で、カメラを使わずに撮影を体験してみよう。暗室を利用した現像や露光体験ができます。光で描いたプリントは持ち帰れます。ぜひ気軽に遊びにきてね。

※被写体は、大学で用意します。

[定員:各回10名]

担当の先生:

事前申込必要

建築再生&リノベーションの
よもやま話

建築・環境デザイン学科

その場所の記憶を紡ぐ縁(よすが)となっているレトロな建築たち。戦災や震災や再開発の荒波を乗り越え、何年も街角に佇みながら私たちを見守る姿を次の世代に繋ぐ、建築再生のエピソード。ちょっと覗いてみませんか?

[定員:各回40名]

担当の先生:

事前申込必要

建築学生が心血を注ぐ演習★NIDGATE 制作秘話

建築・環境デザイン学科

※10:30-11:30のみ実施

建築・環境デザイン学科の2年生が取り組むNIDGATE(NIDゲート)。課題に取り組む学生たちは、どのような事を考え、悩み、協力して作品を完成させたのか。制作時の秘話を交えながら、学生と教員が熱く語ります。

[定員:各回40名]

担当の先生:

事前申込必要

建築を設計することを
考えてみる?!

建築・環境デザイン学科

※14:00-15:00のみ実施

建築を設計するってどんなこと?建築を「つくる」のは、「かたち」をつくるばかりではない楽しみがあります。

数々の建築を設計し、うみ出した建築家が思う「建築を設計すること」をみんなと一緒に考えてみませんか?

[定員:各回40名]

担当の先生:

申込不要

NIDGATEスタンプラリー

建築・環境デザイン学科

9:30-16:00

建築・環境デザイン学科2年生が、実物大のゲートを建てちゃう演習課題「NIDGATE(NIDゲート)」。今回、キャンパス内に散りばめられた9つのゲートを巡るスタンプラリーを開催します。制作した2年生による解説つき!申込不要で自由に参加してください。

9:30–16:00

デモンストレーション

申込不要

美術・工芸学科
制作デモンストレーション

美術・工芸学科

美術・工芸学科各分野の制作の様子を見学できます。申込不要で自由に見学してください。

絵画:作品制作、版画:作品制作(銅版画、シルクスクリーン)と実演、彫刻:作品制作(木彫、塑造ほか)、鍛金:鍛金技法による作品制作、彫金:彫金技法による作品制作、鋳金:作品制作(鋳造物の仕上等)、ガラス:バーナーワーク、ステンドグラス技法による「ジュエリー」の制作

9:30–16:00

申込不要

各学科展示

デザイン学科、美術・工芸学科、建築・環境デザイン学科の学生作品の展示、地域や企業との共同プロジェクトや入試の参考作品など、キャンパスの様々なところで展示します。

10:00–16:00

申込不要

売店営業

普段学生でにぎわっている売店を営業します。

10:30–14:30

申込不要

レストラン営業

NID生が普段食べているメニューを販売します。

※オープンキャンパス当日は、1万円、5千円の両替が出来ません。小銭をご準備のうえご利用ください。

10:30–11:15 or
14:00–14:45

申込不要

保護者説明会

保護者の方向けに学費や生活費など大学生活にかかる費用や長岡での生活などについてお話しします。

[定員:各260名]

7.27 sun AM or PM

9:30–10:15 or 13:00–13:45

各学科紹介

申込不要

デザイン学科紹介

デザイン学科の先生と学生が学科の特徴や学べる内容などについて楽しく紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、デザイン学科の雰囲気を感じてください。す。

[定員:各260名]

担当の先生:

申込不要

美術・工芸学科紹介

絵画、版画、彫刻、彫金、鍛金、鋳金、ガラスの7分野を幅広く学ぶ美術・工芸学科について、学科全体や各分野について紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、美術・工芸学科の雰囲気を感じてください。

[定員:各120名]

担当の先生:

申込不要

建築・環境デザイン学科紹介

デザインと創造性を重視しながら異なる分野を幅広く横断して学びます。人と社会からの視点、自然と環境からの視点の両視点からデザインを捉える建築・環境デザイン学科について、学科、各分野を紹介します。

学科紹介を聞いたら「先生と話そう(個別相談)」で先生と気軽に話をしてみたり、「NID生と話そう」で学生と話をして、建築・環境デザイン学科の雰囲気を感じてください。

[定員:各120名]

担当の先生:

9:30–15:30

申込不要

先生と話そう(個別相談)

大学の先生ってどんな印象?話しづらい?
そんなことはないです!学科の話や授業の話、皆さんの疑問・質問にお答えします。
希望者は作品の講評も受けられます。

11:40–12:10 or
15:10–15:40

申込不要

入試説明、体験談

NIDの入試について説明します。
学生が入試体験談について話します。
入試に関する質問は「入試相談」でどんどん聞いてみよう。

[定員:各260名]

9:30–15:30

申込不要

入試相談

大学の事務局スタッフが入試について、皆さんからの疑問・質問にお答えします。
オープンキャンパスでしか見られない入試の参考作品も展示します!
入試以外にも奨学金や、キャンパスライフについても自由にお聞きください。

11:40–12:10 or
15:10–15:40

申込不要

キャンパスライフ紹介

授業課題やサークル活動、アルバイト、雪国での暮らしなど、リアルな日常を学生が紹介します。

[定員:各120名]

9:30–15:30

申込不要

NID生と話そう

NIDの先輩学生が、いろいろな疑問・質問にお答えします。気軽に話をしにきてください!

一人暮らしのことや、課題・アルバイトなど学生生活について聞いてみましょう。

(入試に関することは「入試相談」をご利用ください)

9:30–15:30

申込不要

学生キャンパスツアー

「まるごとデザイン」のNIDキャンパスを皆さんの希望に合わせてNID生がご案内します。ツアー中は授業や学生生活についてなど、いろいろ質問してみましょう。

10:30–11:30 or 14:00–15:00

レクチャー・ワークショップ

事前申込必要

トートバッグに
プリントしてみよう

デザイン学科

トートバッグに好きな版と色を選んでスクリーンプリントをしてみよう

15分間隔で5名ずつ体験

[定員:各回20名]

担当の先生:

事前申込必要

いいプレゼンって何ですか!?
魅力を伝えるワークショップ

デザイン学科

先生からは気軽にプレゼンしてって言われるけど、いいプレゼンってなんですか?
魅力を伝えるって何を話したらいいのかな?
面接にも使える「話す・伝える」のポイントを知るワークショップです。

[定員:各60名]

担当の先生:

事前申込必要

みんなどうやって
デザイナーになったの?

デザイン学科

※10:30-11:30のみ実施

ある卒業生の高校時代から大学入学後の創作活動と、卒業研究を完成させるまでのストーリーを紹介します。また別の卒業生の転職活動のドキュメントや、ヴィジュアルコミュネケーションデザインに必要な授業なども紹介します。

[定員:各120名]

担当の先生:

事前申込必要

ポートレート
撮影デモ

デザイン学科

ポートレート撮影のモデルを体験しよう!ファッションの先生が用意した衣装を着て撮影もできます!撮影した写真はデータでお渡しします。

[定員:各回15組]
(複数人で撮影したい場合は、代表者が申し込んでください)

担当の先生:

事前申込必要

カメラを使わずに
写真を撮ろう!

デザイン学科

サイアノプリントという手法で、カメラを使わずに撮影を体験してみよう。暗室を利用した現像や露光体験ができます。光で描いたプリントは持ち帰れます。ぜひ気軽に遊びにきてね。

※被写体は、大学で用意します。

[定員:各回10名]

担当の先生:

事前申込必要

家づくりボードゲームで遊ぼう

建築・環境デザイン学科

建築だって、自由に遊びたい
配られたカードで勝負さ
まわりと協力しながら
あなたが思う、素敵なおうちを考えてみて
あなたの発想で建築を面白く、もっと自由に
ここにあるのは建築たちのヒミツ基地

[定員:各回20名]

事前申込必要

建築学生が心血を注ぐ演習★NIDGATE 制作秘話

建築・環境デザイン学科

※10:30-11:30のみ実施

建築・環境デザイン学科の2年生が取り組むNIDGATE(NIDゲート)。課題に取り組む学生たちは、どのような事を考え、悩み、協力して作品を完成させたのか。制作時の秘話を交えながら、学生と教員が熱く語ります。

[定員:各回40名]

担当の先生:

事前申込必要

建築を設計することを
考えてみる?!

建築・環境デザイン学科

※14:00-15:00のみ実施

建築を設計するってどんなこと?建築を「つくる」のは、「かたち」をつくるばかりではない楽しみがあります。

数々の建築を設計し、うみ出した建築家が思う「建築を設計すること」をみんなと一緒に考えてみませんか?

[定員:各回40名]

担当の先生:

申込不要

NIDGATEスタンプラリー

建築・環境デザイン学科

9:30-16:00

建築・環境デザイン学科2年生が、実物大のゲートを建てちゃう演習課題「NIDGATE(NIDゲート)」。今回、キャンパス内に散りばめられた9つのゲートを巡るスタンプラリーを開催します。制作した2年生による解説つき!申込不要で自由に参加してください。

10:00–15:30

デモンストレーション

申込不要

美術・工芸学科
制作デモンストレーション

美術・工芸学科

美術・工芸学科各分野の制作の様子を見学できます。申込不要で自由に見学してください。

絵画:作品制作、版画:作品制作(銅版画、シルクスクリーン)と実演、彫刻:作品制作(木彫、塑造ほか)、鍛金:鍛金技法による作品制作、彫金:彫金技法による作品制作、鋳金:作品制作(鋳造物の仕上等)、ガラス:バーナーワーク、ステンドグラス技法による「ジュエリー」の制作

9:30–16:00

申込不要

各学科展示

デザイン学科、美術・工芸学科、建築・環境デザイン学科の学生作品の展示、地域や企業との共同プロジェクトや入試の参考作品など、キャンパスの様々なところで展示します。

10:00–16:00

申込不要

売店営業

普段学生でにぎわっている売店を営業します。

10:30–14:30

申込不要

レストラン営業

NID生が普段食べているメニューを販売します。

※オープンキャンパス当日は、1万円、5千円の両替が出来ません。小銭をご準備のうえご利用ください。

10:30–11:15 or
14:00–14:45

申込不要

保護者説明会

保護者の方向けに学費や生活費など大学生活にかかる費用や長岡での生活などについてお話しします。

[定員:各260名]

Bus

無料送迎バス乗降場所

※出発の10分前までにご集合ください。

※復路はすべてのバスが大学を15時50分に出発します。

新潟駅南口
9:00発(10:15到着予定)

酒田駅
6:45発(11:15到着予定)

鶴岡駅
7:30発(11:15到着予定)

福島駅西口バス乗り場
7:15発(11:15到着予定)

ファミリーマート郡山インター店
8:10発(11:15到着予定)

会津若松駅ロータリーバス乗り場
9:10発(11:15到着予定)

高崎駅東口
7:50発(10:15到着予定)

佐久平駅浅間口
6:30発(10:15到着予定)

長野駅東口ユメリアバスパーク
7:45発(10:15到着予定)

高岡駅瑞龍寺口(南口)
6:00発(10:15到着予定)

富山駅北口
6:50発(10:15到着予定)

魚津駅付近
7:50発(10:15到着予定)

長岡駅発着・無料送迎バス
(申込不要)

長岡駅(アオーレ長岡前)~大学駐車場(かつら並木)間を運行する無料送迎バスです。

※無料送迎バスは先着順です。乗車定員になり次第発車します。

※乗りたいバスが満席の場合は、次の時間のバスまたは、長岡駅大手口の路線バス(有料)をご利用ください。

長岡駅(アオーレ長岡)前

9:00発、9:40発、10:00発(所要時間約20分)

大学駐車場(かつら並木)前

15:10発、16:10発(所要時間約20分)

Other content

その他

トクヒサゼミPresents ウチガワCAMPUS 2025

UIUX studio Presents

ウチガワ CAMPUS 2025

UIUX studio とその周辺のみんなで、大学公式では伝えてない(伝えられない?)内容を扱ったコンテンツです!
7/27公開に向けて鋭意制作中!おたのしみに!